たじまゆきこです。
ついに、今日、放送は、最終回を迎えます。 ど素人の私でしたが、山ちゃんをはじめgraceスタッフ、 気持ちは常に一緒に育ててきたリスナーモニターの皆さんがいたからこそ、 ちゃんと最後まで育てることができました。 富山は雪が降ったため、植物の生長はスローペースになりましたが、 でも、ちゃんと生きています。 最終回の後も、最後まで育てていきます。 また、収穫したときには、 graceブログやgraceの中でも報告しますので、 これからもよろしくお願いします。 今回、たった3ヶ月だけでしたが、 植物を育てたことは、私に、かなり大きな影響を与えました。 無農薬の難しさ、 虫との戦い、 自分で育てた野菜の美味しいこと、 植物の生長の早さと強さ…など。 植物を育てる前は、毎日が流れて過ぎていましたが、 育て始めてからは、ちゃんと毎日にくぎりがうまれました。
植物の生長を見ていると、日々、何かしらの変化がありました。 その様子をみては、「私自身は、毎日ちゃんと成長しているのかしら」 と、立ち止まり、考えるきっかけを与えてもらったように思います。 私の大好きなアーティスト、 バンプオブチキンの「ハルジオン」という曲に 「枯れても枯れない花が咲く」 という歌詞があるのですが、 植物の強い生命力を知る度に、その曲が頭の中に浮かびました。 そして、植物と自分自身を重ねて、何度も元気をもらいました。 また、ホウレンソウと春菊は、虫がつきにくく、 育てやすいこともわかりました。 この、虫がつかない!というのは、 虫が大の苦手の私にとっては、かなりありがたかったです。 それこそ、2010年、ベランダ栽培やキッチン栽培を始めてみようかな、 という方にはオススメです。 超初心者&虫が苦手の私だってできたのですから。 また、是非、始める際には、 ALA入り肥料、ペンタガーデンを使ってみてくださいね。 今まで、ブログを読んで下さったあなた! モニターの皆さん、 本当にありがとうございました。
☆おまけ☆
今の時点のgrace gardenの野菜たち
●ホウレンソウ(室内)

●春菊(室内)

●春菊(外)
 外のは、まだこんなにちっちゃい!
●ブロッコリー(外)
 まるで緑のひまわりのようですね。
|