カテゴリ >> グリーンパワー (16件)
|
|
|
|
グリーンパワー ALA! 楽しい! graceレース!に参加して
|
[ 09年12月24日 09:05 ]
グリーンパワー
|
グリーンパワーです。 今回この企画に参加させていただいて、 新発見や驚き、 また、改めて実感したことがたくさんありました。
我が家の庭では無理だと思っていた、冬野菜の栽培が 意外としっかり収穫まで可能だったこと。 ほうれん草の芽の形態。 手間隙かけてこそ感じられる、収穫の喜び。 無農薬野菜の安心・安全とその美味しさ。 そして何より、パソコンに向かい、 参加者の皆さんのレポートを見ながら 自分の感覚を言葉で表現できた楽しさが、 一番の「収穫」だったかな~ と思います。 これもALAのおかげですね。 今後も家庭菜園のおともに「ALA」を忘れず、 土と仲良くしていきたいです。 ありがとうございました。
|
この記事のURL
http://minalog.jp/fmtoyama/archives/68/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーンパワー ブロッコリーのつぼみ
|
[ 09年12月22日 12:40 ]
グリーンパワー
|
12月22日(火) ブロッコリーの中心部が少しふっくらしてきました。 そーっと葉を広げてみると・・・ ブロッコリー 見えました! いつも食しているブロッコリーのミニチュア。 若い緑色のつぼみが、ひっそりとうずくまっていました。 寒い日が続いていますが、 ぐんぐん大きくなって濃い緑のつぼみに 成長してほしいです。 直径10センチくらいで収穫だとか。 その過程も収穫もとても楽しみです!! 広い葉っぱにコロンと朝露が・・・ きれいだったので思わずシャッター切りました。
|
この記事のURL
http://minalog.jp/fmtoyama/archives/65/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーンパワー 春菊の生長
|
[ 09年12月13日 10:01 ]
グリーンパワー
|
12月13日(日) いよいよ冬らしくなってきました。 こんな寒い季節に土から芽を出し、 果敢にも成長し続ける様子を見ていると こっちも頑張らなくちゃ!と思ってしまいます。 プランターの中では、 ぎゅうぎゅう言いながら 春菊がひしめいています。 ALAのパワーを実感しようと比較している、 二つのプランターですが・・・ こちらがALA入り こちらはALAなし 遠めで見ると緑の色が、 「ALA育ち」と「そうでない」のとでは 違って見えませんか? 確かに元気なんです、ALA育ちは。 これからも楽しみです。 よく見るとこんな形 出てきた春菊の本葉は、 春菊らしくギザギザしていますよ。 ちょっと引っかいてみると・・・ う~ん、まだ春菊の香りはしませんでした(^0^;
|
この記事のURL
http://minalog.jp/fmtoyama/archives/63/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーンパワー 春菊の芽
|
[ 09年12月08日 08:48 ]
グリーンパワー
|
12月8日(火) ベランダで育て始めた春菊です。 双葉の中に、小さな本葉が見えてきました。 しゅんぎく 今度は、二つのプランターで栽培しています。 一方にだけ『ALA』ペンタガーデンを与えて、 成長の比較をしたいと思います。 しゅんぎく プランターから 今のところ違いはないですね~。 収穫とは別の楽しみも出てきました!
|
この記事のURL
http://minalog.jp/fmtoyama/archives/58/
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
グリーンパワー 12月5日 収穫の喜び!
|
[ 09年12月05日 09:49 ]
グリーンパワー
|
12月5日(土) 先日からぞくぞくと、はつか大根が採れています。 スライスしてサラダに・・・と思うものの、 ハツカダイコンの実です コロンとした球体を見ると これはもう『果実』のよう。 というわけで、思わずかぶりついてしまう私です。 みずみずしさ抜群! お塩もマヨネーズも何にもつけず、 そのものの味を堪能します。 「無農薬」で「とれたて」を味わえるのは、 家庭菜園の醍醐味ですね! もちろん葉っぱも、 刻んで鮮やかな緑を頂いています。 葉っぱはこんな感じです。 はつか大根のレポートはこれでおしまいにしま~す。
|
この記事のURL
http://minalog.jp/fmtoyama/archives/55/
|
|
|
|
|
|
カテゴリ >> グリーンパワー (16件)
|